• 公演一覧
  • チケット購入
  • Web会員登録※登録無料
  • 購入までの流れ(電話予約について)
  • 会場一覧
  • 公演一覧 
  • チケット購入 
  • Web会員登録※登録無料
  • 購入までの流れ(電話予約について)
  • 会場一覧 

【謹告】「マリオ・ブルネロ&川口成彦 デュオ・リサイタル」公演中止のお知らせ

マリオ・ブルネロは6月18日に来日し、6月21日東京交響楽団公演、および6月22日フィリアホール公演に出演いたしましたが、ご母堂ご逝去の報を受け、本日帰国いたしました。
このため、誠に残念ではございますが、下記公演を中止することとなりました。
公演を楽しみにお待ちいただいていた皆様には、多大なるご迷惑とご心配をおかけいたしますことを、心よりお詫び申し上げます。
あわせて、マリオ・ブルネロならびにご遺族の皆様に、心より深い哀悼の意を表します。

なお、チケットをご購入いただきましたお客様には、別途払い戻しに関するご案内をお送りいたします。
お手元のチケットは破棄なさらず、大切に保管くださいますようお願い申し上げます。

以上、ご事情ご賢察のうえ、何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。

2025年6月23日 ヒラサ・オフィス

--------------------------------------------------------------------------


※ ※ ※ 重 要 ※ ※ ※
払い戻しに関するお知らせ


チケットをご購入のお客様には、払い戻しを承ります。チケット払い戻しにつきましては、
ご自身でご購入されたプレイガイドにて払い戻し期限内にお手続きをお願い致します。


【払い戻しの詳細】につきましては

■■■こちらをクリック■■■

してご確認ください。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
【お問合わせ】
チケットスペース 03-3234-9999(10:00~15:00※休業日除く)

ブルネロ、川口が奏でる音楽の真髄。圧倒的な感動を再び!!

【公演中止】マリオ・ブルネロ&川口成彦 デュオ・リサイタル

2025-06-11
マリオ・ブルネロと川口成彦よりメッセージが到着!
  • マリオ・ブルネロ ©Gianni Rizzotti
  • 川口成彦 ©Fumitaka Saito

日程:2025年6月25日(水) 19:00開演(18:30開場)

会場:日本製鉄紀尾井ホール (紀尾井ホールは2025年4月1日~「日本製鉄紀尾井ホール」へ名称変更)

料金:S席 9,000円 A席 6,000円(全席指定・税込)

フィラデルフィア管やロンドン響、小澤征爾、ズービン・メータらと共演し、
古楽から現代音楽まで幅広いレパートリーを誇る世界的チェリスト マリオ・ブルネロ。
第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクール第2位、ブルージュ国際古楽コンクール最高位を獲得し、
歴史的楽器による独自の表現で国際的に高い評価を受けているフォルテピアノ奏者・川口成彦。

2024年に名演を繰り広げた二人が再度タッグを組み、
時代を超えた銘器とともにシューベルトやメンデルスゾーンによる名曲を披露!



【出演】
マリオ・ブルネロ(チェロ)
川口成彦(フォルテピアノ)

【プログラム】
ベートーヴェン:ヘンデルの「ユダ・マカベア」の「見よ勇者は帰る」の主題による12の変奏曲 ト長調 WoO 45
シューベルト:アルペジョーネ・ソナタ イ短調 D.821
リース:3つのロシアの歌による変奏曲 Op.72
メンデルスゾーン:チェロ・ソナタ 第2番 ニ長調 Op.58


================================================

マリオ・ブルネロ(チェロ) Mario Brunello, cello
イタリアのチェロ奏者マリオ・ブルネロは、自由な表現で聴衆を魅了し、ソリストとして、室内楽奏者として、また、イタリアのアルテセラ音楽祭、並びにドロミテ音楽祭の制作・芸術監督を務めるなど、幅広い活動を続けている。
1986年、チャイコフスキー・国際コンクールでイタリア人として初めて優勝し、一躍脚光を浴びた。この優勝を機に、ムーティ、小澤征爾、パッパーノ、ゲルギエフ、シャイー、コープマン、チョン・ミョンフン、といった偉大な指揮者と共演し、ロンドン響、フィラデルフィア管、スカラ座フィルなど世界一流オーケストラから招かれている。室内楽奏者としても、クレーメル、バシュメット、アルゲリッチ、ツィンマーマン、ファウスト、ポリーニなどと充実した演奏会を重ねている。
使用楽器は、1600年代初頭に製作された「マッジーニ」。一方で、近年は17~18世紀の作曲家たちに親しまれていた4本の弦を持つ「ヴィオロンチェロ・ピッコロ」の再発見を推進しており、2019年秋には、このチェロ・ピッコロを使用して、バッハ「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ」をリリース。
その他の録音も数多く、EGEAレーベルやドイツ・グラモフォンから多彩な作品をリリースしている。


川口成彦(フォルテピアノ) Naruhiko Kawaguchi, forte piano
1989年盛岡に生まれ、横浜で育つ。第 1 回ショパン国際ピリオド楽器コンクール第2位、ブルージュ国際古楽コンクール最高位。フィレンツェ五月音楽祭や「ショパンと彼のヨーロッパ」(ワルシャワ)、モンテヴェルディ音楽祭(クレモナ)をはじめとした音楽祭に出演。協奏曲では18世紀オーケストラ。{oh!} オルキェストラ・ヒストリチナなどと共演。2023年には神奈川フィルハーモニー管弦楽団の弾き振りも行う。東京藝術大学楽理科卒業後、同大学およびアムステルダム音楽院の古楽科修士課程修了。フォルテピアノを小倉貴久子、リチャード・エガーの各氏に師事。第46回日本ショパン協会賞、第31回日本製鉄音楽賞 フレッシュアーティスト賞受賞。またスペイン音楽をこよなく愛し、自主レーベルMUSISによるCD『ゴヤの生きたスペインより』や自主公演「スペイン音楽の森」などのプロジェクトも展開中。

================================================

※未就学児のご入場はお断りいたします。
※出演者・曲目・曲順等は変更になる場合がございます。
※車椅子でご来場されるお客様はご購入前にチケットスペース(03-3234-9999)まで必ずお問い合わせください。

※2階バルコニー席(BL/BR)はホールの構造上席位置によっては舞台が大変見えづらいお席となります。
-------------------------------------------------------------------------------
主催:ヒラサ・オフィス
企画協力:紀尾井ホール
-------------------------------------------------------------------------------

  • Twitter
  • Facebook
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • Copyright INTERSPACE INC. All rights reserved.