• 公演一覧
  • チケット購入
  • Web会員登録※登録無料
  • 購入までの流れ(電話予約について)
  • 会場一覧
  • 公演一覧 
  • チケット購入 
  • Web会員登録※登録無料
  • 購入までの流れ(電話予約について)
  • 会場一覧 

----------------------------------------------------------------------------------
2024年5月25日(土) 朝10時チケット一般発売!

■■■■■■■■■■■■■■

|◤Webチケット購入◢|
↑ ↑ ↑
こちらをクリック!!


☎お電話予約☎
チケットスペース03-3234-9999
(10~15時 ※休業日除く)
■■■■■■■■■■■■■■

----------------------------------------------------------------------------------

ウィーンとベルリンの首席奏者が集う、世界最高峰の木管五重奏

アンサンブル・ウィーン=ベルリン

日程:2024年10月4日(金) 19:00開演(18:30開場)

会場:紀尾井ホール

料金:S席8,000円 A席5,000円 ※A席は完売 (全席指定・税込)

【出演者】
アンサンブル・ウィーン=ベルリン Ensemble Wien-Berlin
 カール=ハインツ・シュッツ(フルート/ウィーン・フィル首席)
 ジョナサン・ケリー(オーボエ/ベルリン・フィル首席)
 ゲラルド・パッヒンガー(クラリネット/ウィーン響首席)
 リヒャルト・ガラー(ファゴット/ウィーン響首席)
 シュテファン・ドール(ホルン/ベルリン・フィル首席)

【プログラム】
モーツァルト(レヒトマン編):セレナード 第12番 ハ短調「ナハトムジーク」K.388(384a)
セレヴァーンスキ:木管五重奏曲第1番
ハース:木管五重奏曲 Op.10
ドヴォルザーク(シェーファー編):弦楽四重奏曲第12番 ヘ長調 Op.96「アメリカ」(木管五重奏版)


=============================================
[プロフィール]

アンサンブル・ウィーン=ベルリン
Ensemble Wien-Berlin

1983年にウィーン・フィルとベルリン・フィルから集う桁外れのソリスト5人、シュルツ(Fl. ウィーン・フィル)、シェレンベルガー(Ob. ベルリン・フィル)、ライスター(Cl. ベルリン・フィル)、トルコヴィッチ(Fg. ウィーン響)、ヘーグナー(Hr. ウィーン・フィル) によって設立され、「スーパーアンサンブルの誕生」と熱狂的な喝采をもって世界中の音楽界から迎えられた。以来、メンバーを徐々に変更しながら活動を続けてきたが、2013年に30周年を迎えたのを機に、ザルツブルク音楽祭、ウィーン、ベルリンでの演奏をもって、最後の創立メンバーであったシェレンベルガーが引退。完全に若返る形で、新生アンサンブル・ウィーン=ベルリンとして新たな船出をした。
その後、2015年、17年、19年と日本ツアーを行い、会場には若い聴衆も詰め掛け、いずれも大成功を収める。新しい感性と卓越したテクニックで、これまでにない更なるレパートリーの拡大にも力を注ぎ、木管五重奏の新境地を開拓。2022年5月にクラリネット奏者が代わり、グループとしてのさらなる飛躍が期待されている。
-----------------------------
カール=ハインツ・シュッツ(フルート) / ウィーン・フィル首席
Karl-Heinz Schütz, Flute

オーストリア生まれ。オーレル・ニコレ等に師事。カール・ニールセン国際フルート・コンクール等で優勝。ウィーン交響楽団首席フルート奏者等を歴任。客演奏者としてバイロイト祝祭管弦楽団等に客演。ソリストとしても様々なオーケストラと共演、好評を博す。またウィーン・リング・アンサンブルや、アンサンブル・ウィーン=ベルリンのメンバーとしても活躍。ウィーン国立歌劇場管弦楽団の首席ソロ・フルート奏者、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団ソロ・フルート奏者。ウィーン・コンセルヴァトリウム音楽大学のフルート科教授。
-----------------------------
ジョナサン・ケリー(オーボエ) / ベルリン・フィル首席
Jonathan Kelly, Oboe

イギリス生まれ。ケンブリッジ大学で歴史学を学び、ロンドンの王立音楽アカデミーとパリ国立高等音楽院でオーボエを学ぶ。バーミンガム市交響楽団首席オーボエ奏者を10年間務めた後、2003年、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団首席オーボエ奏者に就任、また、ソリストとして定期的にベルリン・バロック・ゾリステンと共演を続け、CDの録音も積極的に行っている。また、シャルーン・アンサンブル・ベルリンとも頻繁に共演、ツェルマット音楽祭では、演奏者としてだけでなく、講師として教育活動にも参加をしている。
-----------------------------
ゲラルド・パッヒンガー(クラリネット) / ウィーン響首席
Gerald Pachinger, Clarinet

オーストリア生まれ。ペーター・シュミードルに師事。クラウディオ・アバド率いるグスタフ・マーラー・ユース・オーケストラに創設メンバーとして入団。1987年10月より、ウィーン交響楽団首席クラリネット奏者を務める。ルイージ、サヴァリッシュなど多くの指揮者とソリストとして共演。室内楽奏者としては、ウィーン木管アンサンブル、ウィーン木管五重奏団、ウィーン室内合奏団のメンバーを務める。ザルツブルク音楽祭をはじめとする数多くの音楽祭にも招かれる。2004年よりグラーツ国立音楽大学の教授を務めている。

-----------------------------
シュテファン・ドール(ホルン) / ベルリン・フィル首席
Stefan Dohr, Horn

ドイツ生まれ。1985年フランクフルト・オペラ管弦楽団の首席ホルン奏者に就任、2年後にはバイロイト音楽祭管弦楽団、その後ニース・ フィルハーモニック管弦楽団、ベルリン放送交響楽団にて首席を歴任。ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団には1993年より首席ホルン奏者として就任。また、ソリストとして、さらにベルリン・フィル団員との数多くのアンサンブルのメンバーとして活動するほか、ハンス・アイスラー音楽大学およびカラヤン・アカデミーで指導も行っている。

=============================================
※都合により曲目等が変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
※未就学児入場不可
※チケットご購入後のキャンセル及び変更はできません。
※車椅子でご来場されるお客様はご購入前にチケットスペース(03-3234-9999)まで必ずお問い合わせください。
---------------------------------------------

主催:ヒラサ・オフィス

  • Twitter
  • Facebook
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • Copyright INTERSPACE INC. All rights reserved.