• 公演一覧
  • チケット購入
  • Web会員登録※登録無料
  • 購入までの流れ(電話予約について)
  • 会場一覧
  • 公演一覧 
  • チケット購入 
  • Web会員登録※登録無料
  • 購入までの流れ(電話予約について)
  • 会場一覧 

■■■■■■■■■■■■■■
好評発売中!

|◤Webチケット購入◢|
↑ ↑ ↑
こちらをクリック!!


☎お電話予約☎
チケットスペース03-3234-9999
(10~15時 ※休業日除く)
■■■■■■■■■■■■■■

珠玉の名曲にひたるひと時

前橋汀子アフタヌーンコンサートVol.20

~傘寿記念~

日程:2024年6月22日(土)14:00開演(13:15開場)

会場:サントリーホール

料金:全席指定 3,500円(税込)

=============================================================
お一人でも多くの方に、そして普段はクラシックのコンサートにあまりお出かけにならない方にも気軽に足を運んでいただけるような、
そんなコンサートを開きたいとの思いからはじめた自主企画の「アフタヌーン・コンサート」もおかげ様で20回目を迎えることができました。
毎回、たくさんのお客様に聴いていただき、皆様方の温かい拍手、熱いお気持ちは私にとってどんなに励ましになっているか、感謝の気持ちでいっぱいです。
今回もピアノはマルディロシアンさんでブラームスのソナタと私の好きな小品の数々。そして、サントリーホールのパイプオルガンとヴィターリのシャコンヌを。
どうぞ、午後のひとときを皆様には楽しんでいただけましたら、嬉しいです。  前橋汀子
=============================================================

出演:前橋汀子(ヴァイオリン)、ヴァハン・マルディロシアン(ピアノ)、大木麻理(パイプオルガン)*

プログラム: 
エルガー:愛のあいさつ
クライスラー:愛の喜び
クライスラー:ウィーン奇想曲
マスネ:タイスの瞑想曲
ファリャ(クライスラー編):スペイン舞曲 第1番
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第1番ト長調 Op.78「雨の歌」
----------
ヴィターリ:シャコンヌ*
J.S.バッハ:主よ、人の望みの喜びよ*
My Favorite Songsメドレー(丸山貴幸:編曲)
枯葉、愛の讃歌、川の流れのように ほか
サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ


===============================

前橋汀子(ヴァイオリン)
Teiko MAEHASHI, Violin

日本を代表する国際的ヴァイオリニストとして、その優雅さと円熟味あふれる演奏で、多くの聴衆を魅了し続けている。これまでにベルリン・フィルを始めとする世界一流の多くのアーティストとの共演を重ねてきた。近年、小品を中心とした親しみやすいプログラムによるリサイタルを全国各地で展開。一方、バッハ「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ&パルティータ」全曲演奏会やベートーヴェン「ヴァイオリン・ソナタ」全曲演奏会など、室内楽にも意欲的に取り組んでいる。最新CDの秋山和慶指揮オーケストラ・アンサンブル金沢との『ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調、ロマンス第2番ヘ長調』が2022年6月に発売。著書『私のヴァイオリン 前橋汀子回想録』が早川書房より、最新刊『ヴァイオリニストの第五楽章』が日本経済新聞出版より出版されている。
2004年日本芸術院賞、2007年第37回エクソンモービル(現・ENEOS音楽賞)音楽賞洋楽部門本賞を受賞。2011年春に紫綬褒章、2017年春に旭日小綬章を受章。
使用楽器は1736年製作のデル・ジェス・グァルネリウス。

ヴァハン・マルディロシアン(ピアノ)
Vahan Mardirossian, piano

1975年アルメニアのエレヴァン生まれ。パリ音楽院を経て、ソリスト、伴奏ピアニストとして活躍し、これまでにイヴリー・ギトリス、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ等世界的な演奏家と共演を重ねてきた。指揮者としてもクルト・マズアに学んで以来、フランス国立管弦楽団やアーヘン交響楽団、プラハ放送交響楽団、ロシア国立交響楽団などに客演。現在はベルギーのワロニー王立室内管弦楽団の音楽監督と中国の香港市室内管弦楽団の首席指揮者を務めている。日本でもNHK交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、九州交響楽団などに客演し、いずれも高い評価を得た。
2024年1月には前橋汀子と日本センチュリー交響楽団で共演し絶賛を博した。

大木麻理(パイプオルガン)
Mari Ohki, pipe organ

東京藝術大学、同大学院修了。DAAD、ポセール財団の奨学生としてリューベックおよびデトモルト国立音楽大学を卒業。
第3回ブクステフーデ国際オルガンコンクール邦人初優勝、第65回「プラハの春」オルガン部門第3位、ほか国内外で多数受賞。
リリースしたCDがいずれもレコード芸術特選盤に選出。
豊かな音楽性と高度なテクニック、丁寧な音色作りは各所で高い評価を受けている。
神戸女学院大学、東洋英和女学院大学講師。ミューザ川崎シンフォニーホールオルガニスト。

===============================

※曲目・曲順等が変更になる場合がございます。
※未就学児入場不可
※チケットご購入後のキャンセル及び変更はできません。
※車椅子でご来場されるお客様はご購入前にチケットスペース(03-3234-9999)まで必ずお問い合わせください。

主催:ヒラサ・オフィス 協賛:株式会社集英社 協力:ソニー・ミュージックレーベルズ

  • Twitter
  • Facebook
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • Copyright INTERSPACE INC. All rights reserved.